強拍 with 弱拍
こんばんは。
MAI Piano Class 講師の福士舞です。
日曜日はこみね幼稚園の保育室でレッスンをしています。
ピアノはアップライトピアノですが、
お部屋が広いので音がかなり広がって聞こえたり
身体を大きく使ってのリズム遊びが出来るところは
自宅教室より楽しめると思います。
(今時の幼稚園はiPadが備え付けなんですねっ!!
ピアノの周りのものは園のものなので、ピアノの上に乗っているものは
気になりますが、そのままにさせていただいております。)
4年生のRちゃん、以前は発表の場では難易度の高い曲をどうしても弾きたくて
私も本人もいろいろと葛藤しながら発表する曲を仕上げていましたが
最近は自分と向き合う事が出来る様になり、
コツコツと確実にレベルアップしています!
今日は強拍と弱拍についてお話をしました。
生徒さんによっては楽典のテキストを用意している子もいますが
今日はもう演奏が出来るようになった曲の譜面を使用しました。
みんな必要な時期に本人に合ったテキストを導入しています。
Rちゃんはまだその時期ではないので、必要な事を抜粋して
プリントをやったり、ノートに書いたりしています。
いままでは小節の頭をわかる様にする為に
1拍目以外は優しくひいて次に出てくる1拍目にポイントをおく様に
伝えていたので、強拍・弱拍という言葉はすぐに理解できました。
少しづつ表現力アップをめざします♪
0コメント