予習も良いけど、復習もね。

こんばんは。
Mai Piano Class 講師の福士舞です。

今晩もかなり冷え込んでいますね。



時々甥っ子’sを朝保育園に送って行くのですが、

お兄ちゃん(年少)はこの頃下ネタが楽しいお年頃の様子…

まぁ一度はありますよね、そういう時期って(笑)


この前保育園に行ったら

「◯◯◯(名前)う◯こー!!」

「◇◇こー、◯◯◯くん!」

「おはよう◯ち」

って、朝の挨拶があっちでもこっちでもこれ…

衝撃的でしたε-(´∀`; )
みんな楽しそ〜うに。。。
本当にみんな揃って。。。
そこにいるみんなが。。。

ひゃーっっ、こんなに合唱・復唱してたらそりゃ覚えるよね、、、

繰り返すことで人は学習するのだと痛感w





ということで(??そんな話からでごめんなさい💦)


復習の大切さと声に出すことの重要性を
生徒さんたちに改めて伝えたいものです。



おさらい会で大きな古時計を演奏する1年生のMちゃん

今日のレッスンの様子ではもうほとんど弾けていますが

時々混乱してしまうと相談してくれました。


Mちゃんは楽譜の中で繰り返しが続く部分があると

それを1回目・2回目と数で捉えてしまうところがあります。


楽譜を読み解く気づきとしては良い視点だと思いますが

それが演奏のクセになると正しく直すのが大変です。


旋律も伴奏も歌う様な気持ちで弾けるといいなと思い

今日は交代で演奏をして歌を歌いました!

歌が好きだという生徒さんと苦手だという生徒さんの

表現力は私にはだいぶ違って聴こえます。

お歌も上手なMちゃんは、あっという間に良い演奏に✨

お家の練習でもその意識が持てる様になって欲しいなと願っています( ̇̂⁎・ω・⁎ ̇̂)💫

0コメント

  • 1000 / 1000