みんなで準備
こんばんは。
MAI Piano Classの福士舞です。
くじ引きで順番を決めたおさらい会のプログラムが出来ました🎅🎉
(クリスマス会は手作りプログラムです)
イベント毎はなるべく私がホストとして来てくださる皆さんを
おもてなししたいのでできる限り自分で頑張ろう!
とは思いますが1人だとやはりうまく手が回らない部分もあり💦
保護者の皆様が何も言わなくてもお手伝いしてくださったり、
生徒さんのおばあさまからみんなでいただけるお菓子の差し入れをいただいたり、
本当に暖かい皆さんに助けていただきながら毎年開催する事が出来ています。
生徒さんたちには楽しみながら有意義な音楽の時間を過ごして欲しいです。
”ただ自分の番に前に出て演奏する”のではなく、
参加意識を持って欲しいなと思っています。
なるべく小さな子たちも飽きないように
おさらい会の演奏順はくじ引きで決定☆
学年をちょっとミックスするだけでも
聞く側の印象が変わり集中が保てる様に思います。
①幼稚園・保育園児
②小学校低学年
③小学校高学年
④中学生以上
と大きく分けて、その中で演奏順を決めました。
今年は欠席が多いので少し残念です。
おさらい会の後はお楽しみの交流会🍭
お決まりのようにいつもビンゴ大会をしているのですが、
園児さんから中学生までが楽しめるゲームって他にどんなものが
あるでしょうか〜?
私が子供の頃から使っていた自動ビンゴ機が
ついに壊れたので、今年は数字ではなくて
音楽記号ビンゴに変えることにしました(笑)
空いている枠に好きな音符や記号を書いてもらいます。
自分でうまく書けない小さな子にはシールを用意しました🎶
楽譜のことばもゲーム感覚で覚えられたらいちばんですよね🎼
演奏の方は全く心配がないので楽しんで演奏してもらいたいです!
生徒さん達の準備はこれで完了です♪
0コメント